○エッセイ〜日本語編


2000年7月4日(火)『死語の世界』

35歳にもなると ボキャブラリーの中にだいぶ死語が混じってくる。
以前関わった『北へ。』というソフトのシナリオの中で

「binboって言葉は『アーパー女』っていう意味のスラングなんだって・・」

というセリフを書いたのだが 『アーパー女』という言葉の意味が
わからないと指摘されてしまった。
その前に出した『天外魔境第四の黙示録』でもサムライ風のキャラに言わせた

「西向くサムライ 小の月・・
拙者は西へ向かうでござる」

というセリフの意味が分からないと言われた。
いずれもナレーション録音が終わった後の指摘だったので
製品版にも残ってしまっている。
・・・死語には気を付けないといけない。

最近は技術が進んだことによって生まれる死語もある
フィンガーファイブ(それ自体が死語?)の歌にある
「♪僕はダイヤル回したよ」
という歌詞も プッシュホンの普及で死語になってしまった。
A面やB面という言葉もCDの普及で死語になってしまった。

前の会社にいたとき 年上の女性に「テレコ貸して」
と言われ「テレコ=テープレコーダーの略」だと気付くまでに
2秒ぐらいかかってしまったこともある。
これなども昔 テープレコーダーにラジオが付いていなかった時代の
言葉なのだろう。しかしその「テレコ」を死語に追いやった
「ラジカセ」という言葉も MDの登場によってそろそろ崖っぷちに
立たされているように思える。今でこそ 「MDラジカセ」と呼ばれているが
それらの商品にカセットが付いているものは少ない。
厳密に言えば 「MDラジ」である。あるいは「ラジMD」?
・・適切な言葉が生まれる前に MDに代わる録音メディアが登場しそうな勢いだ。

「クーラ」も暖房機能が付いて「エアコン」になった。
パソコンの「マウス」もコードの付いた状態がネズミに似ているから
付けられたネーミングだと思うので コードレスタイプが普及すると
死語になってしまうかもしれない。新しい名前は? エッグ?
これもピンと来る名称が生まれる前に別の入力デバイスが登場しそうだ。

よく「電子レンジでチンする」という言葉が使われるが
この「チンする」も今後 生き残るかどうかわからない。

技術者A「わざわざ部品点数を増やしてまで『チン』の音に
こだわること無いだろ?」
技術者B「いえ。電子レンジは『チンする』という言葉の
親しみやすさによって これほどまで普及したのです。
今のままだと 『ピロンする』としか言えません。」
上司「確かに『ピロンする』はまずいな・・
言葉の響きが『ピロリ菌』っぽい」
技術者A「言葉の問題なんて知ったことじゃありません。
我々はよりよい製品を安い価格で・・・」

なんて白熱した議論が家電メーカーの会議室で交わされているかもしれない。
頑張れ! 技術者B! 美しい日本語を守るのだ!



2000年7月8日(土)高速増殖炉

最近あまり話題にならないが 「高速増殖炉もんじゅ」という言葉は言いづらい。
何度試しても 好色増殖炉とか高速住職炉とか言ってしまう。
ちゃんと高速増殖炉と言えた場合も そのあと「もんず」とナマってしまったりする。

言いにくい言葉としては他にも「首都消失」や「広告批評」などが思いつく。
特に広告批評は要注意だ。油断していると「こーこくひひょーー」と声が裏返ってしまい
恥ずかしい思いをする。そうなってしまったら「批評」という重い言葉が台無しである。
昔東芝から出たパソコン J3100も言いづらい。
「ぜーしゃんぜんひゃく」などと言ってしまった途端 当時の技術者たちの
血の滲むような(?)努力が水の泡になってしまいそうだ。

世の中にはきっと こういう言いづらい言葉を毎日のように
使っている人がいるに違いない。そういう人たちはどう対処しているのだろう?
略称を使う? 例えば高速増殖炉もんじゅを略して 「こうもん」?

研究員「大変です! こうもんにヒビが入って水漏れが起きています!」
所長「・・・病院行けよ・・」

こんな会話が交わされているとしたら恐ろしい。



2000年7月9日(日)『常時接続』

インターネット関係のCMにはダジャレが多い。
インターネッ党やインターネッ島 マリー・インターネット・・・
読売新聞に書いてあったが これらはインターネットを知らない人にも
親しみを持ってもらいたいという広告代理店の作戦なのだそうだ。
そうなると次はどんなダジャレが出てくるか・・
インターネットが認知された後に来るのは 恐らく常時接続だと思う。

・・・そろそろ山本譲二の出番かもしれない。
♪例え どんなにネットに繋いでも〜



7月14日(金)『千葉ロッテ』

近所の表札に 『千葉周作 ロッテ』と書かれた表札がある。
恐らく 千葉周作という人がロッテさんと国際結婚して住んでいるのだろう。
奥さんは結婚して 千葉ロッテになったのだろう。・・すごい偶然だ。

日本中探しても 野球チームと同じ名前の人なんてそう多くないはずだ。
開幕戦の始球式に出ていてもおかしくはない。マリンスタジアムにタダで入れても
不思議ではない。果たして千葉ロッテさんはロッテファンなのだろうか?
ロッテリアに行ったら平日半額になるくらいのサービスは受けられるのだろうか?
そもそもこの人の存在を ロッテ側は知っているのだろうか?

この人に限らず 女性は結婚すると苗字が変わることが多い。
そしてその組み合わせによっては どうにも具合の悪いことになる人もいる。

真弓真由美や真木真紀、美加美香などの2乗系。
あるいは花岡美奈、大場佳代、本間佳代などの合わせ技系
学生時代 マーケットリサーチのアルバイトをしていたのだが
そこの名前記入欄に 「納豆マキ」と書かれていたことがある。
この人は結婚して納豆巻になってしまったのだろうか?

私の妻の名前もマキだ。このマキという名前は非常に危険度が高い。
真木、原、伊達、伊藤、納豆、鳴門・・どの人と結婚しても具合が悪い。

・・・実は妻の旧姓は「伊藤」だったりする。
そう。生まれつき「糸巻き」だったのだ。



2000年7月17日(月)『ハゲ』

ハゲの人がいると緊張する。
世の中にはハゲに関連するNGワードがたくさんあるからだ。
励ます、激しい、やかん、鶴、光、月、太陽、刷毛(はけ)、ホタル・・
コペンハーゲン、ハーゲンダッツ・・
ハゲ方によってはバーコード、すだれ、有珠山なども危ない。
有珠山といえば昨日の日曜洋画劇場で「ボルケーノ」を放送していたのだが
被災地の方々への配慮とか どうなのだろうか?

ハゲの話に戻る。
北海道には増毛という地名があるのだが そこに住むハゲの人は肩身が狭いことだろう。
桂田さんなんて苗字もハゲをカムアウトしてるみたいで都合が悪い。

こういったNGワードは言わないように言わないように注意していても
ついつい話がそう言う展開になってしまうことがあって困る。

例えばモデリングデーターを見ているとき私が
「ちょっとこれ 光源を変えてみたら?」と言うと
「ん? ・・こうか?」と自分の頭の位置を変える人・・・

一番厄介なのはこういう細かいギャグを自分から拾うハゲである。



2000年7月23日(日)『風穴さん』

以前 お世話になった銀行の人の苗字は「風穴さん」だった。
風穴さんと話をしている最中 頭の右上あたりに『土手っ腹』という
言葉が常に浮かんでいたのだが もちろんオトナなので口には出さなかった。

その後 電話の手続きをした担当者さんの苗字は「網野さん」だった。
この時も『アミノ酸』と声を掛けたい衝動を抑えるのに苦労した。

野球中継を見ていたら解説者が「かわいらしいプレーですね」
と言ったので どんな愛くるしいプレーなのかと思ったら単に巨人の川相が
ファールで粘っていただけだった。

花まるマーケットでお部屋の快適な温度について解説する先生の苗字が
深井(ふかい)さんだった。

こういう苗字や名前をもじったネタは本人にしてみれば何十回も何百回も
聞いているはずなので気付いても決して本人の前で口に出してはいけない。

「細いのに太さんって言うんですね」
「隼人さんの『ハヤト』は 『早とちり』のハヤトですか?」
「美鈴って名前 『みみず』に似てますね」
「亀井さんって苗字 ひょっとして『仮名』ですか?」
「鶴岡麗子って 名前だけは女優っぽいですね」

・・・初対面でこんな事を言ってしまったら第一印象は最悪になる。
逆にこういうネタを自分から言うヤツもタチが悪い。

「初めまして。佐野バビッチ(SON OF A BITCH)です」
「麻生(あそう)です。『ケツの穴(ASS HOLE)』と呼んで下さい」
「やってないけど岡下(おかした)です。」
「幸子って字は 不幸の『こう』に餃子(ギョーザ)の『ざ』って書くの」

・・・どうリアクションしていいのかわからない。

高校時代の友人 「窪木(くぼき)君」のあだ名は『ボッキ』だった。
あだ名というのは言っているウチに慣れてくるもので
ある日ラッシュアワーの駅で窪木君を呼び止めようとした先輩が
『ぼっきーーーーーー!!』と大声で叫んでしまったことがあった。
もちろん私は他人のフリをした。



2000年8月02日(水)『ダスキン』

家の近くにあるダスキンには「我社の商品は人間です」と書かれた石碑がある。



・・なんだか奴隷売買をしているようだ。
ダスキンのホームページを調べてみたらさらに興味深い情報を得ることが出来た。

--社名の由来--

「ダスキン」は、英語でぞうきんを意味する「ダストクロス」と「ぞうきん」を
合成して命名されました。創業者鈴木清一は1963年会社を設立、
はじめ社名を商品にちなんで「株式会社ぞうきん」にしようとしましたが、
「そんな社名でははずかしくてデートもできない」と社員から訴えが続出、
それで「ダスキン」に落ち着いたというエピソードがあります。

「株式会社ぞうきん」と名付けようとするセンスもすごいが「ダストクロス」と
「ぞうきん」を合成する強引さは もっとすごい。

鈴木社長「社名を決めたぞ! 株式会社ぞうきんだ!」
部下A「ちょ・・ちょっと待ってください! いくらなんでもそれは・・」
鈴木社長「文句があるのか?」
部下B「社長! その名前では恥ずかしくてデートもできません。」
鈴木社長「恥ずかしいだと? 我が社はぞうきんを売って商売をしている。
お前はその商売が恥ずかしいとでも言うのか?」
部下B「そうじゃないです! 誇りを持って働いています!
しかし社名まで『ぞうきん』にするのはどうかと・・」
鈴木社長「誇り? ちょっと待て・・誇り・・埃・・ダスト・・
ダストクロス・・ダストクロスは英語でぞうきんだな・・
よし! 決めた! 新しい社名はダスキンだ!」
一同「おおっ!! さすがは社長!!」

・・・こんな感じだろうか?
これがもし花の会社だったら「フラはな」に、本の会社だったら「ブッほん」に
輪ゴムの会社だったら「ラババンごむ」に、河川工事の会社だったら「リバ川」に
そば屋だったら「ヌードば」に、帽子屋だったら「ぼうしット」になっていたのだろうか?
ダスキン・・奥が深い。



2000年8月03日(木)『回文』

今朝の読売新聞に「第2回日本言葉遊び回文コンテスト」の結果が載っていた。
これは仙台市にある作並温泉が町おこしのために始めたものらしい。
応募総数は1529通! 世の中にはたくさんの回文マニアがいるようだ。

最優秀作は板橋区の自営業・木谷さん(47)の以下の作品が選ばれたそうだ。

「お帰りと 帰省した島 みな歌う 波間したしい せきとりえがお」
おかえりときせいしたしまみなうたうなみましたしいせきとりえがお

・・情景が目に浮かぶようだ。

優秀作に選ばれた東大和市の会社員・佐々木さん(31)の作品は
仮名にすると77文字もある。

「素敵、澄みきった空が心地いい。風が『お帰り』と吹くよ。横側には初孫のこの子、待つ母に。わが子よ、よく太り笑顔が世界一。ここから育つ君好きです」
すてきすみきったそらがここちいいかぜがおかえりとふくよよこがわにははつまごのこのこまつははにわがこよよくふとりえがおがせかいいちここからそだつきみすきです

記事には「反対に読む世に異端派?」という小見出しが付いていて
最初 本文を読んでも何が異端派なのかさっぱりわからなかったのだが
これは恐らく 記者の人が作った回文なのだろう。
逆から読んでも「はんたいによむよにいたんは」となっている。

何だかくやしくなったので私もちょっと挑戦してみた。
作ってみてわかったのだが 回文は普段と違う頭を使う。
逆に読んでも意味が通る言葉・・例えば「かいすい」「い すいか」のような
部品を探し出し 両脇から・・あるいは中心部から文章を広げてゆくのが
コツかもしれない。実際 上記2作はどちらも「おかえり」「り えがお」という
言葉が使われている

昼休みを利用して考えてみたのが以下の回文

「遠野へ行く人 苦願追いし中歌う 悲しい音楽と 低い屁の音」
とおのへいくひとくがんおいしなかうたうかなしいおんがくとひくいへのおと

・・・ちょっと下品になってしまった。



2000年8月11日(金)『ダラ銭』

札幌では小銭のことを「ダラ銭(せん)」と言うらしい。
初めて聞いたとき 「ダラ=Dollar」だと思いこんでしまって

先輩「ダラ銭持ってる?」
私「え? 米ドルですか?」

と意味不明の会話をしてしまった。

消費税が導入されて以来、このダラ銭がどんどん増えてしまう。
財布の中に「5円、5円、1円、1円、5円、1円、1円、1円」と
小銭ばかり貯まっていると憂鬱な気分になる。
これを粘土のように ぐにゃっとまとめて20円玉にすることが出来たら
どんなに便利なことだろう。
2000円札や新500円玉も私の財布を分厚くする原因になっている。
使ってしまうのはもったいない気がするし、そもそも使える場所が限られている。

カード類もどんどんたまって困る。
今ちょっと見てみたら こんなにあった。

・・領収書2枚、地下鉄のウィズユーカード、他人の名刺1枚、自分の名刺5枚
JASスカイメリットカード、ヨドバシゴールドポイントカード
クレジットカード2枚、銀行のカード3枚、CD屋のスタンプカード
免許証、JAF会員証、なぜか目黒のカラオケ屋のメンバーズカード
平岸ラルズストアのグリーンカード、宅配便の送り状・・・

せめてお店系の「買うとポイントがたまるカード」は統一して欲しい気がする。
クレジットカード会社かどこかが音頭をとってカラオケだろうが家電だろうが
ガソリンだろうが野菜だろうが加盟店で買い物をすれば共通のポイントが
たまるカードを作って欲しい。出来ればそのポイントがインターネットで使える
Webマネーになっていて欲しい。ユーザーは専用のホームページを見て
交換したい景品を選び、たまったポイントと交換できるような仕組みだ。

その加盟店が全国に広がれば私のような
「見た目だけはお金持ちの財布」は減って行くことだろう。



2000年8月19日(土)『猫も杓子も』

広辞苑に「猫も杓子も」という言葉が載っている。
例文は「昨今は猫も杓子も海外旅行に行く」である。

しかし古典落語では物知りなご隠居が
「猫やしゃもじが海外旅行に行くわけないだろ。
正しくは 『女子(めこ)も赤子(せきし)も』
・・つまり女性も子供も海外旅行に行くという意味だ。」
と言っている。

ご隠居の言葉が正しいとすると、この場合昔の間違った言い方が
正しい表現として現在に伝わっていることになる。

そう言えば私が小学校の頃「お父さん、お母さん」と書くのは間違いで
「おとうさん、おかあさん」と書くのが正解と教わった。
たしかに「父」という字を「とう」、「母」を「かあ」と読むのは
無理があるかも知れない。しかし現在、この表現が何の問題もなく
使われていることから考えると、どうも私の知らないうちに正解になったらしい。

有名な話だが「OK!」という言葉も本来なら「all correct」と書くべき綴りを
誰かが「oll korrect」と間違えてしまい、その略語が現在まで
伝わっているのだそうだ。

「役不足」という言葉も要注意だ。これは本来「その人の力量に比べて
役目が軽すぎること」を指すのだそうだ。しかし私は以前、某ゲームで
「お前じゃ役不足だ!」と逆の意味に使ってしまった。・・ちょっと恥ずかしい。

ただ自分で間違えたから言うわけではないが最近読んだ某有名な作家さんの小説にも
同じような誤用があったし、周囲の人に聞いてみてみたところ大部分の人が
逆に覚えていることなどから考えると、この表現もいつか「間違いが正解に変わる」
・・・のではないかと期待している。

ところで「瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず」という言葉は今どのくらいの人に
通じるのだろう? 日本語能力の高いという噂の「ATOK13」でさえ
「家電に靴を入れず」と変換したくらいだ。
・・・電子レンジに革靴を入れて温めている図を想像してしまった。
この言葉はたぶん、正しいけど死語なのだと思う。

私は「通じない正しい表現より通じる間違った表現」の方が好きだ。



2000年8月24日(木)『I’ll Kill You!』

私は中学で3年、高校で3年、大学に入っても英語を選択したので
合計8年ぐらいは英語を勉強している。しかもどちらかというと得意科目だった。
それにも関わらず、ごく基本的な英会話しかできない。
映画も字幕なしでは理解できない。

ニューヨークに行った時、街を歩いていたらある男性に「Do you have time?」と聞かれ
「あなたは時間を持ってますか?」→「今 時間がありますか?」と訳してしまい
またナンパか? とホモ恐怖症になっていた私はビビったが
これは「時計持ってますか?」→「今何時ですか?」という意味なのだそうだ。

また とある日本食レストランでアメリカ人の夫婦が連れていた犬をからかったら
旦那さんに 「I’ll Kill You!」と言われて「殺されるのか?」と
ビビったが これも「こらこら!」というような軽い意味の言葉なのだそうだ。

・・・せめてこれくらいの言葉は学生時代に知っておきたかった。



2000年8月29日(火)『日本語変換ソフト』

最近は日本語変換ソフトもずいぶん便利になった。
昔は変換されない文字が出てくると漢和辞典を引きながら部首検索をしたものだが
今はマウスで書くだけでたいていの文字は表示できる。
それ以前に変換も賢くなったので出ない文字の数自体が少なくなった。

今私はATOK13を使っているのだが難しい北海道の地名も一発で出る。
IME2000と比較してみた。


ATOK13 IME2000
ばんなぐろ ◎花畔 ×晩名黒
とどほっけ ◎椴法華 ◎椴法華
しののめ ◎東雲 ◎東雲
おといねっぷ ◎音威子府 ◎音威子府

・・・ちょっとだけATOKの方が良い成績だったが
どちらも昔では考えられないくらい賢くなっている。

これに加えてATOK13は文章の間違いを警告してくれる機能がある。
例えば「続く」と入力しようとして「つずく」と打ってしまった場合
続く《「つづく」の誤り》というメッセージが出る。
設定によっては タバスコ《商品名》と表示され、汎用性を持たせるには
「ペッパーソース」と書くべきということまで教えてくれる。
これをお節介と受け取るのか親切と受け取るのかは微妙なところだが
少なくとも私は重宝している。
出来ればこの機能をもっと充実させて差別用語なども警告して欲しい。

支那ソバ《不適切な用語》→ラーメン
などと警告してくれると助かる。
(なぜ「支那」が不適切なのか私も解らない。ちなみに「東シナ海」のように
「シナ」とカタカナ表記するのはOKらしい)

チビ黒サンボ《発禁書》→ちびくろさんぽ
などと代わりになる本のタイトルを教えてくれるのも便利だ。
(ちなみに「ちびくろさんぽ」はチビ黒サンボの内容をアレンジして発売された絵本のタイトル。
「ちびくろ」という名前の犬がさんぽするお話になった。)

トランジスタグラマー《死語》→ナイスバディ
という感じに死語を警告してくれる機能も欲しい。
(ナイスバディも死語のような気もするが・・・)

こういう機能をオプションで設定できるようにしてくれれば
私は全部ONにしておく。

そう言えば以前、マックで自分の結婚式の座席表を作っていたとき
「新郎」と入力しようとしたら「心労」と変換された。
ちょうどこのころ仕事が忙しくてまいっていた時期だったので
何だか妙に親近感が湧いてしまった。
・・・馬鹿な変換ソフトも味があるのかもしれない。



2000年9月01日(金) 『intel inside』

ウィンドウズ系のパソコンによく付いている「intel inside」のコピー・・
これを「インテル 入ってる」という日本語に訳した人はすごいと思う。
原文の意味を正確に訳し、なおかつ韻を踏んでいるところまで合わせている。

これと比べるとプリングルスというお菓子のコピー
「Once you pop, You can’t stop」が
「開けたら最後 You can’t stop」と訳されているのは
ちょっと納得がいかない。後半はそのまんまだし何より韻を踏んでいない。

文句を言っているばかりでは仕方ないので、ちょっと考えてみた。
まず「開けたら最後」の「ご」の音と合わせて
「開けたら最後 You can’t go」
・・・これでは逆の意味になってしまう。

ではオリジナルを忠実に訳し「ポンとひとあけ 食べ続け」
・・・意味はとらえているし韻も踏んではいるが
「ひとあけ」という単語に無理があるし、七五調が妙に古くさい。

「開けたら速攻 大流行」
・・・「大流行」という言葉の意味が曖昧だ。

「開けて3秒 糖尿病」
「開けて納得 食中毒」
・・・韻は踏んでいるがとても宣伝文句にはならない。

脚韻ではなく頭韻で考えてみる。
「フタを開けたら ブタになるまで・・」
・・・私は何かプリングルスに恨みでもあるのだろうか?

色々考えたが結局「開けたら最後 You can’t stop」が一番しっくりくるようだ。

・・・夜中の3時半に・・私はなぜこんな無駄なことを考えているのだろう。



2000年9月05日(火)『女偏の漢字』

女偏(おんなへん)の漢字は女性に対して失礼なものが多い。

女が3人だと「姦(かしま)しい」と言われる。
これは「うるさい、やかましい」という意味だ。
ちなみに「うるさい」の漢字は「五月蠅い」だ。
・・・扱いがハエと一緒なのはどうなのだろう?

また、この「姦」という字は「よこしまなこと」「悪賢いこと」
という意味もある。同じ意味の「奸(かん)」も女偏だ。

嬲(なぶ)るという漢字もすごい。二人の男に女が挟まれている。
これは「いじめる」とか「ひやかす」という意味だ。

奴隷の「奴」の字も女偏だ。これは「召使い」などの意味で
「守銭奴」などと人を卑しめて言う場合にも使われる。
娯楽の「娯」も、宴会の「宴」も女抜きではダメらしい。

その他、安い、萎える、怒る、嫌い、(その逆の「好き」も女偏だが・・)など
マイナスな印象を与える漢字は探せばいくらでも出てくる。

こういうことはウーマンリブの人たちの間で議論されているのだろうか?
もしその活動が盛り上がったら「漢字変革運動」が起こるのだろうか?
例えば「姦」は人という字を3つ並べた文字に変えるとか
娯楽の「娯」を男偏に変えるとか・・
(ちなみに「男偏」というのはないらしい。「嬲」ですら部首は女偏だ。)

あるいは漢字そのものを無くし、ひらがなとカタカナだけの表記にしようとか
考えていないだろうか? あるいは日本語そのものを無くし英語を国語にしようとか
言い出さないだろうか?(昔 森鴎外はフランス語を公用語にしようと本気で考えていたらしい)

特に外国人は「policeman」を「police officer」と
言い換えたり任天堂の「ゲームボーイ」を問題視しているくらいだから
この人たちが漢字を勉強して「あまりにも差別的な言語だ!」と怒り出したら
国際問題に発展したりしないのだろうか?
・・・心配だ。

私は漢字が好きだ。漢和辞典などを見てその成り立ちを考えるのは楽しいし
何より漢字のような表意文字は、ぱっと見たときの認識率が高い。
例えば漢字で「危険!」と書いてあれば英語で「DANGER!!」と書くよりも
ずっと早く危険を伝えられる。英語だとこれが「DANCER!!」と書いてあっても
その違いに気付きにくい。

と言うことで、今後女性の地位はどんどん高まって欲しいが
漢字を変えるのだけは、勘弁して欲しいと思ったりする。



2000年9月11日(月)『カタカナ』

カタカナで表記されているからと言って英語だとは限らない。
例えば最近私がよく話題にしている「アレルギー(allergie)」というのは
ドイツ語でアメリカ人には通じなかった。
英語では「アレジー(allergy)」と言うらしい。

「アルバイト(arbeit)」もドイツ語だ。
昔ニューヨークでアルバイトを捜そうと思ったとき
アルバイト=英語でサイドジョブだと思い
「side jobについてお伺いしたいのですが・・」
と英語で電話したところ、出たのは私よりももっと英語が苦手な日本人で
「え? 西城さんですか?」
と聞き返されてしまった。

ここから先は亡くなった景山民夫さんのエッセイに書いてあったお話。

外国で景山さんがトマトを「トメァートゥ」と発音しているのを聞き
その発音の良さに感心した仕事仲間の高田文夫さんが
タマゴを注文する際にそれをマネして「タメァーゴゥ」と
発音してしまったそうだ。
・・・それは「エッグ」だって!



2000年9月13日(水)『スキンヘッド』

スキンヘッドというヘアスタイル(ヘアが無くてもヘアスタイルと呼ぶのだろうか?)の発明は
ハゲに悩む人たちにとって文字通り「明るい希望」なのではないだろうか?
何より言葉の響きがいい。スタイル自体は従来の「つるっぱげ」や「やかん頭」と同じなのだが
「スキンヘッド」と呼ぶことによって、どこかワイルドでアナーキーな印象を与えることが出来る。

「ここまでハゲてしまった」という消極的なスタンスではなく
自らの意志によって、この髪型(髪が無くても髪型なのだろうか?)を選んだという
積極的な強い主張が感じられるのだ。
この例に倣い、他のハゲに関しても新しい呼び方を考えてみた。

まず頭頂部だけがハゲて両脇と後ろ部分の髪だけが残っているタイプ。
これを「サイドワインダー」と呼んでみたらどうだろう?
両サイドから巻き付く髪の毛のイメージだ。ガラガラヘビという意味もある。
ビリヤード漫画の主人公が使う必殺技のようで格好いい。
こう呼べば狡猾で抜け目ない「出来る男」という印象を与えられるのではないだろうか?

次に額(ひたい)の生え際が異様に後退しているハゲ。
これを「フォアヘッド」と呼びたい。英語で「額」という意味である。
髪が後退したのではなく、あえて額を目立たせているのだという意味のネーミングだ。
こう呼ぶとなんとなくスポーティーなイメージが出てくる。

髪の薄さをヒゲで誤魔化しているハゲ。
これは「アップサイドダウン」と呼びたい。英語で「あべこべ」という意味である。
平凡さを嫌い、あえて世間の逆を行く「男のしたたかさ」が感じられる。

「まだらハゲ」はどうだろう?
これはその形状から「パンサーヘッド」と呼びたい。
キューティーハニーに出てくる悪役のようで格好いい。

髪の薄い頭頂部をサイドの髪でカバーするいわゆる「すだれ頭」は?
・・・これは「潔さ」という点で問題がある。「ハゲ道」に反している気がするのだ。
このためあえて「バーコード」などの蔑称を使い、非難することにする。

・・と、色々とハゲのバリエーションについて考えてみたが
私がハゲた場合、ぜひやってみたいのがスキンヘッドだ。
ある程度頭が薄くなったら、スッキリと頭髪を剃りまずハゲをカムアウトする。
そうした上で高級カツラではなく、安いカツラを確信犯的に被る。
長髪、金髪、茶髪・・・その日の気分によって様々なカツラを被り
ヘアスタイルの変化を楽しむのだ。

初対面の人に挨拶するときは、きちんとカツラを外し頭を下げる。
ものすごく強い第一印象を与えられるはずだ。
カツラの中にお札を入れておけば、買い物の時にも店員の意表をつくことが出来る。

・・・何だか魅力的に思えてきた。



2000年9月16日(土)『ムードウォッチ』

メールソフト「ユードラ5.0」に汚い言葉チェック機能が搭載されているらしい。
ソフトを開発した米クアルコム社の人によると自動感情監視機能『ムードウォッチ』によって
送信または受信するメールのテキストから「攻撃的な言葉や、人をおとしめる言葉や
無礼な言葉」を捜し出すらしい。
チェックに引っかかるとレベルに応じて1〜3個の唐辛子マークが付き、
ユーザーに警告してくれるのだそうだ。

オモチャとしては楽しそうだが、果たして実用的なのだろうか?
本当に失礼なメールは、汚い言葉なんて使わなくても送れるだろうし・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・(何かを思い出して怒っているらしい)

自動感情監視機能の賢さはどのくらいのものだろう?(立ち直ったらしい)例えば

「死ね!」

と書けば絶対にチェックされる。これをひらがなで

「しね!」

と書いた場合もチェックするべきだろう。しかし

「きっと・・・だろうしね!」

と言う文脈で出てきた場合は?
ちゃんとチェックから外してくれるのだろうか?

次の例文はどうだろう?

「この茨城県人!」

この言葉も、文脈によっては人を傷つけそうな気がするが
(私自身が茨城県人なのでつい書いてしまいましたが特に深い意味はないです。)
この場合、チェックすべきなのは「この」だろうか? 「茨城県人」だろうか?

「この」でチェックしてしまったら「このはのこ」の送るメールは全て
唐辛子マーク付きだし、「茨城県人」でチェックしてしまうと出身者から怒られそうだ。

メールソフトと言えば、最近ちょっと不便を感じていることがある。
私はウィンドウズ版Outlook Expressを使っているのだが
仕事の関係でマックな人に添付ファイル付きのメールを送る時
エンコードの設定を『UUENCODE』に変えないときちんと受信されないらしいのだ。
だからと言ってそのままにしておくと、今度はウィンドウズの人にメールを送る時
「エンコードを『MIME』にしてくれないとタイトルが文字ゴケする」と怒られてしまう。
この切り替えが非常に面倒だ。
アドレス帳かどこかに、相手の使用環境を保存しておいて
マックな人には『UUENCODE』、ウィンドウズな人には『MIME』と
自動的に切り替えてくれる機能はないのだろうか?



2000年9月23日(土)『知らない常識』

オリンピック開会式で日本選手団が着た虹色のマントが
ダサイとか日本らしくないとか色々言われていて
それ自体は別にどうでもいいのだがその議論の中で
「虹色はゲイのシンボル」であるということを初めて知った。
・・これではレインボーマン(古い?)の立場がない。

こういう「あまり知られてないけど実はヤバい表現」というのは
一体どこで調べれば良いのだろう?
もちろん、全ての国の全ての「常識」に配慮する必要はないと思うが
ある程度の知識を持っていないとマントをデザインした人のように
「出して初めて指摘される」事になってしまいそうだ。

例えば「キャンディ」は英語のスラングで「コカイン」という意味らしい。
私は以前出したRPGの悪役としてこの名前を使い、歌まで作ってしまった。
また、あるゲームのキャラの種族を「四つ足系」と書いたら「よつ」は差別用語なので
止めて欲しいと言われ「ケモノ系」に直したこともある。
某パソコンRPGの海外版を作った際、英語に詳しいスタッフに
「ボスキャラのネーミングが『下品な病気の名前』みたいだから変えさせてくれ」
と言われたこともある。
また、「ナゴヤドーム」を「名古屋ドーム」と表記するのもダメらしい。

以前あったサッカー日本VS韓国の試合で日本人サポーターが「Korea」と
書いたプラカードを掲げていたのだが、その綴りが間違っていて
それを見た韓国人サポーターが激怒したこともあるそうだ。
どう間違えたのかまでは覚えていないが「のたうち回って苦しむ」というような
意味になっていたらしい。



2000年9月26日(火)『脱ぎ散らかす』

暑かったので上着を脱いでソファーの上に置いた。
するとそれを見た妻が言った。
「またそんなところに脱ぎ散らかして・・」

脱ぎ散らかしたのではない。脱いで、畳んで、置いてあるのだ。
こんな風に同じものを指しているのに言葉の選び方ひとつで
印象が全然変わってしまうことがある。

ずっと昔、会社で使っているパソコンがNECのPC−98だった頃
社内のワープロソフトは「I太郎」派と「松」派に別れていた。
その時ちょうどI太郎の最新バージョンが出ていたので「松」派の私が
「I太郎」派のKさん(女性)に聞いてみた。

私「Kさん! 新しいI太郎、どうですか?」
Kさん「なんか処理が遅くて、画面見てると吐きそうになっちゃう・・」

そんなもんかと思っていたらその後、別の先輩が
「長山ぁ! 新しいI太郎どうだ?」と、聞いてきたので

私「私は使ってないですけど、Kさんが『ゲロ吐きそうなくらい遅い』って
言ってましたよ」

と言ったら、その会話を聞いていたKさんに割と本気で怒られた。
Kさん「ひっどーい! 私そんな言い方してないっしょ!」

・・・同じものを指しているのに
言葉の選び方ひとつで印象が全然変わってしまうこともあるのだ。

以下の文は、昔何かの本で読んだ話。例によって記憶が曖昧なので脚色している。

【文章1】
A君は35歳。今 働き盛りだ。
彼の目元はキリッとしていて、笑うと可愛らしいえくぼが出来る。
腕はがっしりと太く、足も日本人離れした長さだ。昔スポーツをやっていたらしい。
性格は温厚。不言実行のタイプだ。
仕事はバリバリとこなし、後輩の面倒見もいい。
左腕には父の形見となったロレックスの腕時計。毎日秒針まできちっと合わせている。
愛妻家の彼は、毎晩食事の後ジャズのスタンドナンバーを口ずさみながら食器を洗う。
その後、書斎で趣味に興じながらゆっくりとタバコをくゆらすのだ。

【文章2】
A君は35歳。くたびれた中年男だ。
彼の鼻は漫画のような団子っ鼻で、笑うと『ぶひっ!』っと不快な音を立てる。
腹はでっぷりと太っていて、太股の肉もたぷたぷ。日頃の不摂生を感じさせる。
性格は優柔不断。言いたいことも言えない臆病者だ。
仕事はミスが多く、後輩からも疎んじられている。
腕時計には妙にこだわるクセに、時間にはルーズで約束しても必ず30分は遅れる。
毎晩ガツガツと飯を食った後、恐妻家の彼はすごすごと食器を洗うのだが
その際ひどいダミ声でものすごく音痴な歌を歌うので彼の妻もうんざりしている。
不器用なため毎回必ず皿を割ってしまう点も彼女の頭痛の種だ。
その後、団らんを拒否して自室に引きこもり、趣味のアニメビデオを見ながら
ニコチンで黄色くなった歯をむき出しにしてニヤニヤと笑うのだ。

・・・上記二つの文章が、実は全く同じ人のことを指している場合もあり得る。
言葉の選び方ひとつで印象が全然変わってしまうこともあるのだ。



2000年10月09日(月)『「ポケットいっぱいの秘密」の秘密』

テレビを見ていたら作詞家の松本隆氏が出ていて
アグネスチャンに書いた「ポケットいっぱいの秘密」の
歌詞について説明していた。

なた 草の上
っすり 眠ってた
顔 やさしくて
きよって ささやいたの

頭の文字を縦に読むと「アグネス」となっている。
大ヒットした歌だが、この語呂合わせに関しては誰からも指摘されなかったし
松本氏本人も歌詞の通り「誰にも言わない」秘密にしていたのだそうだ。



2000年10月29日(日)『時代考証』

読売新聞の投書欄にNHKドラマ「オードリー」に対しての突っ込みが入っていた。
「東京オリンピック(1964年)当時の時代設定なのに
アップになった名刺には『〒』マークが使われている」のだそうだ。

投稿した千葉県の協会職員(57)が郵政省に問い合わせたところ
郵便番号制度がスタートしたのは1968年であり
「時代考証はよく確認して撮影して欲しい」と結んでいる。

・・・たった4年の差であれば見逃して欲しい気もするのだが
間違いは間違いなので仕方がない。

ところでその名刺に書かれた電話番号はどうだったのだろう?
現在、東京の電話番号は03を含めて9桁だが当時は8桁だったはずだ。
住所にしても「綾瀬市」のように後から出来た市の名前が書かれていたら困る。
この時代なら関係ないだろうが携帯の番号が10桁か11桁かも重要な
「考証ポイント」だ。eメールアドレスのドメイン名にしても
「この時代にne.jpはおかしい」とか言う人が出てきそうだ。
・・・こう考えると名刺を考証するだけで一苦労だ。

私も昔 NHKの朝の連続ドラマを見てぎょっとした記憶がある。
時代設定は1960年代。「今このバンドが流行ってるんだよ!」
と言って子供が見せたビートルズのレコード『プリーズ・プリーズ・ミー』が
なぜか『赤い透明のカラーレコード』だった。

これは私が高校生の頃『モノラル復刻版』として限定発売されたもので
当時そんな色のレコードは存在していないのだ。

会話中の言葉も問題だ。
例えば「オフィス・レディー」の略である和製英語「OL」は比較的新しい言葉で
これが普及する前は「ビジネス・ガール」の略である「BG」が言われていたのだそうだ。
(BGは下品な言葉だったため変えられたのだそうだ。)
これがいつぐらいを境にして切り替わったのか知っておかないと「時代考証的に間違った台詞」を書いてしまいそうだ。
しかし考証通りに「BG」を使って、ちゃんと通じる台詞になるかどうかもちょっと疑問だったりする。

もう少し考えてみる。
「トルコ風呂」という言葉が「ソープランド」に切り替わったのも昭和の話だ。
確かトルコ政府からのクレームが原因だったと思う。
この場合、時代考証的に正しい「トルコ嬢」という言葉を使ってしまうと
トルコの女性に対してとても失礼な気がする。

そう言えば以前、某正統派ファンタジーRPGのシナリオをチェックしていたら
「ボクって頭良いでしょ? 将来 探偵にでもなろうかな・・」
という台詞を見つけて修正をお願いしたことがある。
時代考証的に探偵という職業があるとは思えなかったのだ。

しかし、だからと言って時代考証的に正しい言葉・・例えば
「いかでか! さまではまかりさぶらわん!」
なんていう「もう日本語じゃない言葉」で喋るのもどうかと思う。

・・・なんだか面倒くさい話になってきた。

そもそも必殺仕事人に出てくる三田村邦彦の髪型は時代考証的にOKなのだろうか?
水戸黄門に出てくる由美かおるの網タイツは時代考証的にOKなのだろうか?
悪代官が「またとないチャンスだ!」という台詞を言った記憶があるが
これは時代考証的にOKなのだろうか?



2001年3月15日(木)『形骸化』

『なっちゃん』と言う名前のジュースは、恐らく夏みかんの『な』を取って
付けられた名前なのではないかと思う。
でも最近、リンゴ味とかハチミツレモン味とかが出ていて本来の意味が失われている。
前の日記にも書いたが、セブンイレブンも24時間営業になったことでネーミングが形骸化している。
テイチクというレコード会社は『帝国蓄音機』の略なのだそうだ。今は帝国も蓄音機も存在しない。
「フォービューティフルヒューマンライフ」のカネボウは『鐘ヶ淵紡績』の略だ。
今も鐘ヶ淵(東京都墨田区)で紡績(繊維加工)をしているのだろうか?
カールスティックはどうだろう? あれは形がカールしているからカールと名付けられたわけで
これも形をスティックタイプにした途端に形骸化してしまう。

・・・ひょっとしたら『形骸化』と言う言葉自体も形骸化しているかもしれない。
『中身が失われて外形だけ残っているもの』と言う意味なのだが、妻に聞いてみたら
「聞いたことあるけど意味は知らない」と言われた。・・やはり形骸化している。



2001年7月23日(月)『オーバーフロー』

ビジネスホテルのユニットバスに、こんな警告文が書かれていた。

浴槽に書かれた赤い線はオーバーフロー点です。
これを越えてお湯を注水しないでください。

なんだか気になる文章だ。
まず、『〜線は〜点です』と言う部分が引っかかる。
気持ちはわかるけど線と点は次元が違う。
一言で言い切ってしまうのは、ちょっと乱暴だと思うのだ。

『お湯を注水』と言う表現もどうかと思う。
しかし、だからといって『注湯(ちゅうゆ)』と言う言葉を
作るわけにもいかない。

それと、この警告文に書かれた『オーバーフロー』と言う言葉は
一般的なのだろうか? ちなみに辞書で調べるとこんな風に書いてある。

オーバー‐フロー【overflow】
(1)水などがあふれ出ること。
(2)洗面台・プールなどで、過剰な水の排水口。
(3)コンピューターで、演算結果などが大きすぎて処理能力の範囲を越えること。

使い方は合っていると思うが、あまりにも理系的な感じだ。
妻に聞いてみたところ、やはり意味を知らなかった。

・・・ひょっとして『フロー』と『風呂』を掛けているのだろうか?



2001年11月28日(水)『むたていぞう』

最近、『むたていぞう』についてよく考える。
俳優としての牟田禎三さんには、実はあまり興味がない。
しかし『むたていぞう』と言う言葉の響きが妙に心に残り離れないのだ。

こんなこと書いても共感してくれる人は少ないかもしれない。
でも試しに・・だまされたと思って小声で呟いて欲しい。

むたていぞう

・・どうだろうか?
お腹の底のあたりに『ひよひよ』とあたたかいものが込み上げてこないだろうか?

むたていぞう

この言葉だけで、ひとつの完成した音楽のような・・
美しさや心地よさ、あるいは可愛らしさを感じないだろうか?

むたていぞう

漢字の牟田禎三でもカタカナのムタテイゾウでもない。
ひらがなで読む『むたていぞう』の持つ完璧な言葉の響き・・

肌触りの良い、色とりどりの布を集めてパッチワークを作り
その上に『ごろん』と寝転がるように・・
頭の中を、色々な『むたていぞう』で一杯にして遊びたい。
そんな気持ちになってこないだろうか?

例えばこんな風に・・・

グレートむたていぞう/振り向けばむたていぞう/むたていぞうだよおっかさん
むたていぞうの惑星/風と共にむたていぞう/101匹むたていぞう大行進
セックスと嘘とむたていぞう/むたていぞうは二度死ぬ/むたていぞう2000GTR
むたていぞうに釘/仏の顔もむたていぞう/元祖むたていぞう本舗
セーラー服とむたていぞう/女囚サソリ慟哭のむたていぞう/薔薇と喝采のむたていぞう
むたていぞうつかみ取り/転ばぬ先のむたていぞう/ドキッ!むたていぞうだらけの水泳大会

夜、布団の中・・こんな感じで様々な『むたていぞう』のバリエーションを考えていたら
妻が心配そうな顔でこう聞いてきた。

妻「なんか考え事してるね・・仕事のこと?」
私「あ・・うん。・・まぁ・・」

ごめん。嘘を付いた。

いろんな名前のうち、なぜ『むたていぞう』だけがこんなにも私の心を
引きつけるのだろうか? 色々考えてみた。
まず、名前の区切りを変えてみる。

む・たていぞう/むた・ていぞう/むたて・いぞう/むたてい・ぞう/むたていぞ・う

やはり『むた』で区切った時が一番可愛らしい。
そのあたりのリズムがポイントなのだろうか?

ちょっとローマ字で書いてみる。

MU・TA・TE・I・ZO

ひとつわかったことがある。
この5つの音は、AIUEO全ての母音を完璧に揃えているのだ。

・T・T・Z

これだ!! と、一瞬目の前がパッと明るくなったが
ただ、それで言ってしまえば『すだけいこ』だって同様なわけで
色々考えた割には何の答えも出ていない日記でごめんなさい。



2003年9月18日(水)『二律背反』

東京出張。
空港のお土産屋で、こんなものを見つけた。

白い恋人(ブラック)

・・・どっちなんだよ!



2003年9月25日(水)『波消しブロック』

NHKのニュースを見ていたら聞き慣れない言葉。
「波消しブロック」って何だ?

映像を見ると、どうもテトラポッドのことらしい。
調べてみたところ、このテトラポッドと言う言葉は
日本テトラポッドと言う会社の商標なのだそうだ。
民放のニュースでは普通に言ってるのにやはりNHKは厳しい。

噂によると、aikoの「ボーイフレンド」と言う曲の歌詞にも
この言葉が使われていて、NHKで問題になったらしい。
ニュースなら「波消しブロック」と言い換えても良さそうだが
歌詞ではそうはいかない。

「ホッチキス」も株式会社イトーキの商標だ。
これを避けるためには「ステープラ」と言い換えなければならない。
しかしこの言葉、まだまだマイナーなためかなり通じにくい。

「そこのステープラ取って!」
「え? テプラですか?」

なんて会話になりそうだ。
ちなみに「テプラ」もキングジムの商標で、言い換え語は「ラベルライター」だ。

調べたら沢山出てきたので、その中でも特に意外だったものを表にしてみた。

商標 権利者 言い換え語
万歩計 山佐 歩数計
エアロバイク コンビ フィットネスバイク
キャタピラー 新キャタピラー三菱 無限軌道
アクアラング 日本アクアラング スキューバ
セロテープ ニチバン セロハンテープ
ポリバケツ 積水化学工業 プラスチックのバケツ
エレクトーン ヤマハ 電子オルガン
ピアニカ 東海楽器 けん盤ハーモニカ
バンドエイド ジョンソン&ジョンソン ガーゼ付きばん創こう



どれも言葉として一般的に使われすぎていて
言い換え語が妙にピンと来ない。
特にキャタピラーの言い換え語・無限軌道って何だろう?
何が軌道で、どう無限だと言うのだろう?
他に良い言葉はなかったのだろうか?

戦車の無限軌道

戦場で日本刀を振りかざして大暴れをしている
織田無道のイメージが脳裏に浮かんで来るのは私だけだろうか?



2003年9月26日(木)『ピアニカ』

取引先の人が書いたゲーム用の文章をチェックしていたら
ピアニカという言葉が使われていた。

昨日の日記で表にまとめたばっかりの言葉だ。
あの時調べていなかったら見落としていたかもしれない。
・・私の身の回りには時々、こう言う便利な偶然が起こるのだ。

早速、担当のNさんに連絡する。

Nさん 「やっぱり、『けん盤ハーモニカ』って言い換えた方が良いですかね?」
私 「でもそれだと、どんなものか伝わらない感じですよね。」
Nさん 「メロディオンとも言うんですけど、調べたらそれも商品名なんです。」

相談した結果、この2つをくっつけて『ピアニオン』という造語にして
念のため『ピアニオンと呼ばれるけん盤ハーモニカ』と表記することにした。

ゲーム作ってて実感するのだが、最近は特に
こういう固有名詞の表記がうるさくなってきている感じだ。
今にこうしてネットで書いてる文章も検閲されるかも・・
なんて恐ろしい想像をしてみる。

「いやぁ、宣伝になりますからどんどん使ってください!」
なぁんて言ってくれる豪快なメーカーが増えると良いのにな・・

「万が一、問題が起きたら私が責任を取りますから安心してください!」
なぁんて言ってくれる剛胆なプロデューサーが増えると良いのにな・・





<TOP>